「のどがつまる感じ」と共に、患者さんが頑固に理解してくれない症状のひとつです。
今日はそれをなんとか説明しようと思って、図を書いてみました。
肛門にうっ血もない、正常な状態です。
青いボールは大便のつもりです。排便直前の状態だと理解してください。
排便がする、っと行きますと正常な状態にまたもどって終わりです。
しかし排便に苦労するとどうでしょう。
1)便が硬かった。
2)便が少ないのに、もっと出るはずだと思って息んでしまう。
3)便が柔らかすぎて、何度も何度も出そうとしてしまう。
するとだんだんうっ血が起きて浮腫んできます。
赤い部分がそうですけれども、排便直後に子供さんではまずそういう事はありませんが、肛門が逸脱して飛び出たままなかなか戻らない状態に陥ります。ここで「ただしいお尻の拭き方」という記事で書いたように、きちんとケアすればそれ以上は悪化しませんけれどさらに息み続けるとどうなるでしょうか。
直腸の平滑筋は一生懸命収縮しようとした挙句、かなり肥厚ししわもよります。そして粘膜の浮腫も増悪してかなりのボリュームになります。そこにまだ大便があるかのような感覚が生じます。図は強い筋緊張を表現してみました。もちろん肛門の浮腫もまた違和感の原因になるのです。こうなると気持ちが悪くてしょうがない。下剤を増やしてみたり浣腸してみたりいろいろするのですが、状況は悪化するばかりです。
「先生、いつも便が残っています」
「本当に残っているなら浣腸したら出るはずでしょう?」
「あんまり出ません。上の方に残っているんでしょうか?」
「それはまた別の症状が出ますので肛門の違和感の原因は違いますよ。原因は息みすぎによる浮腫みなどですよ。便が残っているように感じてもそれは便ではなくて、幽霊みたいなものです。そこには何もないんです」
「下剤を増やしてみたんですが、出ないんです」
「柔らかくしたり、大腸を刺激すれば、便の量自体はもっと少なくなるし、息む回数がふえるだけだから症状が悪化してしまいますよ」
「レシカルボン坐薬は少し良いみたいです」
「いいところに気づきましたね。二酸化炭素で直腸を膨らますことは症状を改善してくれますね」
「座薬も使っていいんでしょうか」
「むくみを取る目的で使うのは良いでしょうね」
「下剤はどうしましょうか」
「減らすのが良いのではないでしょうか。今便が柔らかいのであれば、腸内で十分に便が発酵している時間もないのでしょう。それでは十分な量の便にはなりません。便を増やすためには不溶性の繊維はだめですよ。ごぼうなんかはだめですね。水溶性の繊維質は大目に。油もある程度とらないとだめですよ」
「便秘するのは怖いです。痛くならないでしょうか」
「実際その恐怖があるからどんどん下剤を増やす方がおられるのですが、どこでバランスをとるかという事が重要なので、1日1回の便に必ずしもこだわらない方が良いです。きめ細かく、先手をとりつつ調節できれば良いのですが、あなたはある程度観察力があるから平気でしょう」
以上はもともと便秘で、便通をやや柔らかくしすぎた方に対する指導の一例でした。
お尻のトラブルは結構多いみたいです。神奈川県内にはその道で超有名な病院があるのですが、その病院の先生方の指導を患者さん経由で拝聴すると「うーんさすが」と思います。
はじめてお邪魔させていただきます。
返信削除とてもわかりやすく感激致しました!
ここ数年間、精神疾患と脊損のWパンチで、排便に対する強迫観念がある夫は排便困難と残便感を訴え休職中です(TT)
私がいくら説明しても聞かないので、こちらを見せて納得してもらいたいと思います。
(実は再来月に、おそらくその神奈川の超有名な病院だと思いますが、そちらにもかかる予定です)
また偶然にも?私ものどがつまる感覚に囚われていました(夫の病気が原因と思われます)。
気のせいだとわかっていてもやはり悪い病気を心配しておりましたが、鵜川先生のご説明で更に納得できました。
匿名様
返信削除おしりとのどでは違和感の原因が「正常な知覚を違うものとして勘違いしてしまう」という点でよく似ておりまして、良い検査をしていただいて何もないことを確認していただくと非常に安心されるのではないかと思います。お大事になさってください。
通りすがりの当方にご親切なご返信ありがとうございます。
返信削除夫はすんなり出た日は比較的楽なようですが、なかなか出なかった日は食事を取っても圧迫されるのか、残便感で肛門が疼くと言い続けます(><)
レシカルボンは毎朝1~4錠使っていますが、上に書いてございます座薬とはボルタレン等の痛み止めではなく痔の座薬のことでしょうか。早速試してみたいと思います。
試してみる価値はあるのですが、ここでご忠告を。
削除色々なお薬も、「きちんと働きを理解して」が大切ですし、みなさまからは同じように見える痔の座薬であっても専門医は使い分けをいたします。ですから、下手に試して「これはだめだった」と思われる事を避けるため、ご主人には悪いけれども、きちんと専門の先生に相談をしてから、という手順をふまれたほうが良いと思うのです。
ご指導ありがとうございます!
返信削除はい、近々肛門科に行ってみます。
(実は肛門科にはまだかかったことないのです)
本当にありがとうございました。
過去の記事にいきなり失礼します。
返信削除数日前 十数年ぶりの便秘になり1日がかりで何とか解消したのですが、それ以来ずっと残便感がとれず不安になり、いっそ浣腸など試してみようかと思っていたのですがこの記事を読んで少し思いとどまりました。
便意だけはすごくあるのに硬い便が蓋をして出ないタイプの便秘でしたので私のその辺も浮腫んでいるのかもしれません。
もう少し様子を見てみようかと思います。ありがとうございました。