2013/12/25

テレビは選んで視られない

「先生、私2時間毎に夜起きるんですけどね」
「トイレに起きる?」
「そうです。テレビで、『過活動膀胱』というのをやっていましてそれかしら」
「なるほど。2時間毎に眠りが浅くなるのでその時に尿意が来る、と」
「そうですね、2時間毎です」
「で、困る?」
「困りはしないんですけどね、テレビで『過活動膀胱』だと言ってましたのでそれかしら」
「なるほど、では別の番組を見た患者さんのお話を私再現しますね」

「先生、私、良かった」
「何が?」
「テレビでやっていたんです。夜水を飲むのは良いって」
「良いですよね、脳梗塞の予防になるんじゃないでしょうか」
「私2時間毎にトイレで目が覚めちゃうんですけれど、その度に口が乾かないように水を飲んでいたんです。そうしたらテレビで、夜水分を補給するのは脳梗塞や心筋梗塞の予防になるって言うじゃないですか」
「そうですよね」
「私、長く寝ていると口が乾いてしまうし、トイレで起きてもすぐに寝られるし、そんなに苦ではないんです。それに脳梗塞の予防になるんだったら、すごく良いですよね」
「そうですね、あなたが感じる通りではないでしょうか」

「と、こんな話です。症状は同じでもあちらは楽天的、あなたは悲観的」
「先生、夜トイレで心不全が起きるってテレビでやっていました」(この辺りの切り返し方はなかなか普通の人には出来ないと思いました)
「ああ、それは冬寒くてトイレとか風呂とか気をつけろっていう話ですね。それは本当」
「だから私、トイレに行く時にはすごく暖かくしています」
「それでよろしいです」
「ところで私先生に朝ごはんを食べろと言われまして、今まで9時に起きていたんですが6時半にしました。6時半に起きて色々やっていますと、夜は眠くなりますので夜は9時頃寝つきます。それで良いんでしょうか」
「健康的じゃないですか」
「私もなんだか気持ちが良いような気がしています」
「良かったですね。ところでさっきの別の方の話、聞いてました?」
「ああ、テレビの。私その番組見ませんでした。私、見たのは全部メモしていますから」
「じゃあ、今度私が見たらちゃんと記録して詳しくお話しますよ」
「はい」


ところで、ご老人。
6時間寝ている、という方でも9時間10時間、ベッドに入っているのは当たり前です。
彼らの「2時間おきにトイレ」は寝ている時間は含まれていない可能性があるので注意は必要。

21時にベッドに入る。23時にトイレ。1時にトイレ。その後5時まで飛んで、5時にトイレ。ベッドからは出ないで7時にトイレ。こういうパターンが結構ある。実際にねているのが23時~1時、1時~5時、あとはまどろんでいる感じで、本人申告の睡眠時間は6時間です。

本当の睡眠パターンがわかるまでは、夜中にトイレが多い、の真実はわからない。大体一回じゃ本当の事はわからないので、何度も何度も聞き方をかえて調査するのが常です。毎日同じとも限りませんし。この方の場合も9時間半も寝床に入っているわけで、本当に2時間おきならば4回起きていないといけない計算になりますが実際には3回なのでした。そしてそれに病名をつけるのは勝手にして頂いてよろしいのですが、投薬するかどうか決めるのは簡単では無いということは皆さんならばお分かりになるでしょう。

軽い会話だとお思いでしょうが、
1)医者と患者の違いは、同じ聞き流しているようでもそれを後で役立てようとしているか、そうでないか。
2)患者に聞き流されることはわかっていても、「考え方をニュートラルに戻そう」という努力はする。
3)テレビに影響された患者は訴え方まで抽象的になってしまい真実を伝えないので情報収集にかえって時間がかかる。
4)そういう影響をテレビは明らかに考慮しないが、それは彼らの能力の限界なのだからしょうがない。
というような事を読み取っていただくとありがたい。



この人にはこのテレビを視せたい、がコントロール出来る世の中に早くならないんでしょうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿