2011/12/16

ねばり

すべての医療情報を私に集めなさい、という指示を律儀に守る人がおられます。

少し考えればわかることですが、ほかの病院でお受けになった結果だけを私の元にお持ちになる事は私に負担がかかる行為であり、本来私がしなくてもいい仕事ですし、他の待っている患者さんに悪いですし、費用は3割負担で1000円程度かそれ以下なのでそういう人ばかりだと当院は簡単に潰れる、そういう仕事です。それをあえてするというのは大変勇気のいることだろうと思います。

だるさ、という主訴で一年か二年に一度、他院の資料をもって相談しにくる方がおられて、その資料からヒントを少し拾い出してアドバイスをする。例えば抗核抗体が640倍と高い、それだけがひっかかっている。さてそれがだるさの原因になるのかと言われると難しい。様子を見てしまう。しかし例えばテプレノンが薬剤性間質性肺炎の発症を抑制するというような報告がある。時々テプレノンには臨床容量依存のような患者さんがおられる。それはどうしてかと思っていたけれども、抗核抗体が高い時にSLE発症を抑制する作用があるだろうか、例えばだるさが取れるだろうかとか、あるいはだるさが取れるから臨床容量依存のようになっているのだろうかとか、そういう事を考えて私も時を過ごすわけです。常に去年の私と今年の私とは違うのです。

また翌年、資料をいっぱいもって外来に現れて座る。そして何を語るわけでもない。私は人を忘れるのが早いからいったいなんで来たのかわからず過去のカルテを最初から読む羽目になる。ああ、だるさで相談しに来るのか。うちでは検査するわけでもないし、損益分岐点をまた下回ってしまう。しかし、自分の指示通り律儀に資料を持って来ているのだから文句は言えまい。さて今年は、抗核抗体について見ようかと思っていると以前高かったCRPが下がってしまっている。この意味するところは何か。症状は改善しているわけではないようだが。

「まだ、だるい?」「眠くて」「午前中?」「はい」「それは不眠です」「でもお薬をもらっています」
という会話があって、ちょっとピンと来た。「何をもらっている?」「○○です」と、有名なベンゾジアゼピン系の睡眠薬の名前を挙げた。
「いびきかくんじゃないの?」「ひどいです」「呼吸止まるんじゃないの?」「はっと目が覚めることがあります」「睡眠時無呼吸の人がベンゾジアゼピン系飲むと、やっかいなんだよね。それより、いままでのだるさが睡眠時無呼吸が原因だって可能性すらある」「そうなんですか!」「紹介します」「はい」

と、少しだけ前進があったりするのです。これで解決ではないかもしれないけれど。
ねばりを見せる人には、なんか良いことがあるかもよ、というお話しです。そのあと何年もずっと来院されないので、良くなっていると良いのですが。

患者さんの努力に応じて私の頭も少し動くので、「さあお前は名医なんだろう、診断してみせろ」というタイプの患者さんの病気は診断できる気が全然しません。

0 件のコメント:

コメントを投稿