医療サービスを堅牢なものにするために、今のままではいけないという議論がありますが、それを阻害するのはユーザーである患者自身が医療のレプリケーションを望まないという事実ではないかと感じています。
http://blogs.msdn.com/b/windowsazurej/archive/2012/08/06/fault-tolerance-in-windows-azure-sql-database.aspx
昨今、ファーストサーバ株式会社が自社サービスを人為的なミスの見過ごしによりすべて消去して話題になりましたが、こういう大事故を防ぐためにはどうすべきかをMicrosoft社が示したのが上の文章で、これは他のあらゆるビジネスにも当てはまる印象を持ちます。
医療に当てはめることも出来ると考えられます。医療のフォールトレランス(fault tolerance: 障害が起きても医療を持続できる能力)は大切ですが実現するためにはたくさんの問題点があるのでしょう。Microsoftが選び出した最も重要な2点は以下のとおりです。
1)ハードウェア障害とソフトウェア障害は避けられない
2)運用スタッフがミスをすることが障害につながる
「運用スタッフが」と限定している部分は重要であり、これは「医者が」「ナースが」といった個々のミスとは違うことを意識する必要があります。医療のフォールトレランスは運用スタッフのスキルに依存する、という事は我々も良く経験するところであります。
Microsoft社の構築しているような大規模なクラウドシステムになりますと、ハードウェア障害やソフトウェア障害の起きる頻度も毎週、というレベルになるそうです。そこでハードウェアの冗長性を確保するためには個々のハードディスクをRAID化したり電源を二重化するといった各コンポーネントの冗長化に資金を投じるよりもコンピューターを複数台用意するほうが良いと結論づけています。
さらに彼らはサーバーそのものを堅牢化して耐障害性を極限まで高めるよりも「データベースをまず保護する」事を最優先の事項と決定しています。そのために基盤となるテクノロジーが、
1)データベースレプリケーション
2)障害検出とフェイルオーバー
であり、これらがデータベースを自動的に障害から回復させて被害を軽減し、入力されたデータが失われることを防いでいます。
まずデータベースは完全に別個のハードウェアにコピーを格納します。データはふたつのハードウェアに同時に書き込まれ、検証されますがそれが不一致であった場合には、さらに新しいハードウェアにすぐさまコピーが作られ仕事が続行されます。
詳しいテクノロジについてはリンク先に書いてあるため省きます。
医療においては患者はフォールトレランスを要求します。しかし、「この医者がいい」とか「この病院がいい」と言った感情は、矛盾すると思います。それは上述したように、冗長性を保って耐障害性を保つにしても、ハードウェア、ソフトウェア障害は避けようが無い問題で、つまり明日私が死ぬとか、私の脳が働かないという可能性は常にあるので、医者を指定したり病院を指定することは、冗長性を否定することと等しいからです。
医療の標準化と、医療のブランド化は相反する問題です。みなさんはどちらを優先して欲しいのでしょうか。Microsoftはなるべくすべてを自動化するアプローチをしています。医療においても同様に自動化出来る部分は自動化すべきと私は考えています。
当院自身、院長の名声に頼ることによって、宣伝費用などのコストが圧倒的に省かれています。ブランド化の恩恵を受けているために、利益の出ないことをしていても食べてはいけるという矛盾をはらんでいます。それではいけないという認識のもとに、様々な取り組みをしており、時々患者さんは面食らうかも知れませんが、どうぞご理解ください。
0 件のコメント:
コメントを投稿