鵜川医院ブログ

Pages

  • 鵜川医院
  • 医師
  • 上部内視鏡
  • 下部内視鏡
  • 悪性腫瘍の見つけ方

2007/10/24

第14回北部九州ダイナ研



メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
新しい投稿 前の投稿 ホーム
登録: 投稿 (Atom)

人気の投稿(過去7日)

  • ただしいお尻の拭き方
    肛門科ではない私が正しい排便を指導するのは何となく変ですが、当院は内視鏡を受ける患者さんが多いのでお尻をたくさん見ます。すると思う事が色々ありまして、指導すると「は~」とか「へ~」とか感心されるので書いておくことにしました。 3行でまとめると、 ○うんちをしたあとはお尻の粘...
  • 銃・病原菌・鉄とは違う、善玉菌の描く地図
    銃・病原菌・鉄とは違う、善玉菌の描く地図  ―― 発酵の旅と、酵母が刻んだもうひとつの地図 ―― ラガービールを口にするとき、私たちの潜在意識はどこを旅しているのでしょう。 私自身は飲めないのですが、好きだと仮定した場合、伯父の所属した仙台のキリンの研究所や、ジャパン・ブルワリー...
  • 病名の独り歩き
    先日、 New England Journal of Medicine に掲載されたエッセイ 「The Definition of Failure」 を読んだ。筆者はニュージーランド在住の疫学者。母親がCOVID-19をきっかけに心不全と診断された際のエピソードをもとに、「 He...
  • 日柄もの
    おそらく2005年ころから使い始めた言葉があります。40前になってはじめて覚えた日本語です。 診察の最後のあたりで患者さんが、「日柄ものですかねえ」と仰る。 私は最初その言葉がわからず、しかし「日」「日柄」という時間を意味する言葉が含まれているので「そのうち治る」と...
  • 結腸憩室炎
    S状結腸や上行結腸などの憩室に、細菌感染がおきたものです。 当院では診断はエコーによるものが多くありますが、経験値が非常に必要であるので通常はCTなどの検査が優先するでしょう。 入院を必要としない憩室炎の治療について ■抗生物質 (ア) 一日一回です。 (イ...
  • 奇異性下痢
    便秘なのに下痢、というおかしな病態が「 奇異性下痢(paradoxical diarrhea) 」です。結構多い。 子供の遺糞症[ Encopresis ]と症状は同じですが、お子さんの場合には社会的な問題まで含めてケアするようなのでやや異なる概念と言えそうです。 G...
  • 内視鏡と画像強調
    オリンパスの内視鏡用画像プロセッサCV-260以降のモデルでは内視鏡画像の画像強調をA、B、2つのモードでそれぞれ8段階設定することができる。Aモードは輪郭強調とも言われ、画像の明暗・色調変化のある部分を太く強調 する。このため、皺襞や凹凸などの輪郭、血管や腺窩などの構造物はよ...
  • 拒食症では血液中コレステロールは上昇する(やせた人のコレステロール高値の原理)
    (註: やせた高脂血症患者には脂質制限を強いるべきではない、という主張のプロローグです ) 横浜市立大学第三内科に私が入局した当時、病棟には神経性食思不振症(いわゆる拒食症)の若い女性が何人も入院しており、彼女らの内分泌的異常(たとえば成長ホルモンが高いかどうか)を調べたりす...
  • CEA高値
    みなさん読むの面倒くさいでしょうから、3行で、とは言わないけども結論を書きます。 1)CEAは腺細胞の増殖で上昇する可能性がある。 2)腺細胞は胃・小腸・大腸・肺・甲状腺・膵臓・肝臓・乳腺・卵巣・子宮・膀胱・前立腺などにあると考えられるから。 3)細胞の増殖は腫瘍でも生じ...
  • 生存バイアスに目をつけろ
    生存バイアス(Survivorship bias) という言葉があります。成功例のみ評価することであり、間違った結論に至る事があります。選択バイアスという論理的な誤りの一つです。 例を示します。世界大戦中、統計家の アブラハムワルド は、敵の攻撃に対する爆撃機の損失を最小限に...

リンク

  • (有)クオ・ロジック
  • 統合医療情報サイト
  • 健康食品の安全性情報
  • 食中毒情報
  • 鵜川医院
  • 電子カルテ・ダイナミクス研究会
  • 涙の内視鏡 ア・ラ・カルト
  • わたなべ泌尿器科クリニック

アーカイブ

  • ►  2025 (2)
    • ►  4月 (2)
  • ►  2024 (3)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (1)
    • ►  2月 (1)
  • ►  2023 (2)
    • ►  8月 (1)
    • ►  5月 (1)
  • ►  2022 (3)
    • ►  9月 (2)
    • ►  2月 (1)
  • ►  2021 (4)
    • ►  12月 (1)
    • ►  6月 (1)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2020 (8)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (1)
  • ►  2019 (13)
    • ►  12月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (2)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2018 (12)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (3)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2017 (29)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (6)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (2)
  • ►  2016 (24)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (5)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2015 (34)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2014 (60)
    • ►  12月 (8)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (8)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (6)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (6)
    • ►  1月 (10)
  • ►  2013 (57)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (8)
    • ►  9月 (6)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (8)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2012 (27)
    • ►  12月 (5)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2011 (80)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (7)
    • ►  9月 (6)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (8)
    • ►  4月 (11)
    • ►  3月 (8)
    • ►  2月 (13)
    • ►  1月 (11)
  • ►  2010 (69)
    • ►  12月 (5)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (7)
    • ►  9月 (7)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (9)
    • ►  2月 (8)
    • ►  1月 (8)
  • ►  2009 (62)
    • ►  12月 (10)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (5)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (7)
    • ►  3月 (6)
    • ►  2月 (6)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2008 (44)
    • ►  12月 (10)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (3)
    • ►  8月 (9)
    • ►  7月 (4)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (11)
    • ►  1月 (1)
  • ▼  2007 (3)
    • ►  11月 (1)
    • ▼  10月 (1)
      • 第14回北部九州ダイナ研
    • ►  5月 (1)

ページビューの合計

推奨する記事

二酸化炭素で内視鏡

防爆の目的で古いファイバースコープの時代から標準的にオプションとして用意されている炭酸ガス用の送気送水タンクを用いれば、わずかの出費で二酸化炭素を内視鏡に使用することができる。 St. MarksのDr. Williamsが日本でかつて講演された際に注腸バリウム検査に二酸化炭素を...

このブログを検索

このブログについて

鵜川医院の医師、鵜川邦夫が書いているコンテンツです。
科学一般に深い知識を持ちますが、医療分野では消化器、内視鏡、超音波について特に深く理解しています。
ある程度大切だと考えていることを書いています。医師のみなさんに参考になれば幸いです。
気軽な質問の場ではないことを予めお詫びしておきます。十分に推敲した質問も見受けられますので丁寧に対応しています。当院の患者さんは「ブログを読みました」などと言いますと理解しているものとして扱われ、遠慮せず話しますから説明が極端に難しくなります。
さてこのブログ、殆どの方に理解が難しいことは承知しておりますが、ご了承下さい。簡単に書けば世の中のブログと同じレベルになってしまうではありませんか!

タグ

EndoDB2の話 (8) PACS (9) PCの話 (8) エコー (12) お知らせ (17) お薬手帳 (1) グルテンフリー (1) ご注意 (9) ステルスマーケティング (2) ダイナミクス (27) ダウンロード (1) ピロリ菌 (19) ムダ?知識 (47) メタ知識 (3) 栄養と病気 (14) 国会図書館デジタルアーカイブ (4) 混雑状況 (1) 消化器の病気 (76) 新規開業 (4) 特定健診 (10) 内視鏡 (52) 連携ソフトの使い方 (6)

フォロワー

blog.ukawaiin.com

Kunio Ukawa. 「画像ウィンドウ」テーマ. テーマ画像の作成者: Jason Morrow さん. Powered by Blogger.